
はじめまして、このブログのオーナー、蓬莱世奈(ほうらい・せな)です。
このブログでは、私が結婚を決めてから熱田神宮で結婚式を挙げるまでの実際の体験談を書いていきたいと思います。
式場選びから、準備、費用、結婚式当日の様子まで、私が学んだ結婚式の豆知識を交えつつ、その時に感じたこと、出来事、思い出を順番に記していきます。
このブログが、これから結婚式を考えられている方たちにとって少しでもご参考になれば幸いです。
また、すでに結婚式を挙げられた方々にも、結婚式を思い出すための読み物として楽しんでいただければ嬉しいです。
最初は右も左も分からず、結婚式を挙げるために名古屋の街を駆けずり回って奮闘した姿を、是非ご覧ください!
それでは、まずは、式場選びから。
何故、私たちは熱田神宮に決めたのか……!!
熱田神宮に決めた理由
熱田神宮に決めた大きな理由の1つは、神前式にしたかったからです。

神前式とは、神社で行う結婚式。
もともと神社巡りが趣味で、和風なものが好みの私たち。
白無垢を着て、神社の境内を歩く花嫁行列、厳かな雰囲気の中執り行われる結婚式……
あぁ、想像しただけでヤバい!
素敵すぎます!!!✨
とりあえず、結婚式は神前式で! という考えのもとに結婚式場探しを始めました。
神前式は結婚式の種類の1つで、結婚式と言っても、他にもいくつか種類があります。
まずは、最初の豆知識として、結婚式の種類を簡単に説明させていただきたいと思います!
豆知識よりも体験談が読みたいよ、という方は飛ばして読んでいただいてもオッケーですよ。
結婚式の種類
結婚式の種類は、大きく分けて4つ。
教会式、神前式、人前式、仏前式です。
それぞれどんなものなのか、簡単にご紹介します。
教会式(キリスト教式)
結婚式、というとまずイメージされるのがこの教会式ではないでしょうか?
チャペル(教会)で、花嫁さんはウェディングドレスを着て、神父様がいて、神様の前で結婚を誓う挙式スタイルです。
一番メジャーで結婚式場の数も多いのがこの教会式。
神前式
神社で行う結婚式。
日本古来の伝統ある儀式を、厳かな雰囲気の中で行います。
花嫁行列、参拝、巫女さんが舞う神楽など、とても『日本』を感じる事が出来て素敵でした。
新郎は袴、新婦は白無垢と、和装が好きな方にオススメ。
人前式
宗教的な形式にとらわれず、結婚の誓いも参列者の方たちに証人になってもらうのが人前式。
決まった形式がないので、より自由な結婚式を挙げたい方にはオススメです。
近年、この人前式スタイルも人気ですね。
仏前式
あまりメジャーではないですが、実はお寺でも結婚式を挙げる事が出来ます。
神前式と共に、日本の伝統的な挙式スタイル。
仏前式では『来世での結びつき』も誓い合います。
ロマンチックですね。
結婚式の種類から選ぶ結婚式場
あなたが思い描く理想の結婚式は、教会式、神前式、人前式、仏前式、4つの中でどれが1番イメージに近いでしょうか?
結婚式場を選ぶ際に、まずは自分たちがどのタイプの結婚式を挙げたいかを考えてみると、式場選びもイメージしやすく、選択肢もいくらか絞れてくると思います。
なんといっても、結婚式場で検索すると分かりますが、候補の結婚式場が沢山出てきて選ぶのも逆に大変!(゚д゚)
どの会場も素敵に見えるので、マジで分からない!
私たちは、着物など和風なものが好きだったので、最初からほぼ神前式一択でした。
先に記した仏前式もめっちゃ和風ですが、後から存在を知ったので選択肢に入らず😂
結果的に、一般的な教会式よりも神前式を行える結婚式場の方が圧倒的に少ないので、選択肢が少ない分、選ぶのは楽だったのかもしれません。
それでもけっこう悩みましたが🤔
まずはメジャーな結婚式場情報サイトゼクシィ』を見てみるのも良いですよ。
サイトの検索機能から興味のある結婚式の種類(挙式スタイルを選び、そこから出てきた結婚式場を色々見てみて、気になったら積極的にブライダルフェアに参加したり見学させてもらいましょう!
結婚式場情報サイトの相談カウンターで相談するのも良いと思います。
結婚式場情報サイトの使い方、比較などを≫詳しくまとめた記事もあるので、よろしければこちらもご覧ください。
それでは、次の記事では熱田神宮会館との出会いについて書いていきたいと思います!
早く熱田神宮の挙式の様子を知りたいよ、という方はこちらからどうぞ!

コメント